メラビアンの法則ってなんだろう?

メラビアンの法則

名前は知らなくても中身だけならセミナーやビジネス書とかでなんとなく知っている人が多いかもしれない。

 

 

アメリカUCLA大学の心理学者/アルバート・メラビアンが1971年に提唱した概念人物の第一印象は初めて会った時の3〜5秒で決まり、またその情報のほとんどを「視覚情報」から得ていると言う概念。メラビアンが提唱する概念において、初対面の人物を認識する割合は、「見た目/表情/しぐさ/視線等」の視覚情報が55% 、「声の質/話す速さ/声の大きさ/口調等」の聴覚情報が38%、「言葉そのものの意味/話の内容等。」の言語情報が7%と言われている。

 

就職方法とか営業方法とかに書かれているのは上の内容が強く引用されていることが多く、セットで外見を良く見せる方法とか書かれてあることが多い。

まった

待った待ったこれが本当だったら、どんなにいい原稿考えていても見た目と話し方だけでほとんど決まってしまうじゃない。

 

実際の研究は、被験者に対して顔写真を見せて、一つの単語を色々話し方を変えて実験しどう感じたか調べどこから優先的に情報を得ているか調べるというものでして

例えば怒っている顔と優しい単語と優しい口調ならばどちらを取るかというものもあるかもしれませんが

実生活でこうした場面なんて挨拶ぐらいしか想定できない。

あったとしても

元気よく挨拶する法則?

 

プレゼンやコミュニケーションには使えませんね、使えるとしたら「中身よりもみかけが大事」な法則という説得材料になる。

 

これは心理学というよりもパフォーマンス学やコミュニケーション学の権威になりつつあるような気がする。

 

心理学というよりは他のところが勝手に動いて名前だけ一人歩きした都市伝説的なものかもねー

 

調べたけどわからん。