どうして学生のコメントはコロコロ変わるか

どうして学生のコメントはコロコロ変わるかというとB層と分けられるように単純に流されているわけでもなく成長をしているからという考え方も一つ見ることができる。  

 
こういう話を聞いたことがあります。新人は3年間日本経済新聞を読まない方がいいよねと酒の席で聞いたことがあります。結構屋台や総合居酒屋、駅前の場所、愚痴や不満も多いという欠点もありますが、スパイできるというメリットもあります。
 
経済新聞を読まない方が良いのは一つとしてどうせ読み方がわからないだろ、読んでも生意気になるだけなのでメリットがない、コロコロと意見を変えるのは気に食わん。素直に行動して欲しい。
 
昔でしたがそんな内容でした。大半の会社員は部下は素直に行動して欲しいようです。
しかし、上の考え方は昔の中世の支配者の考え方と少し似ています。
 
支配するには無知であればあるほど都合が良い、今でこそヴェネチアは観光地ですけど高校の世界史で習った人は知っている通り昔は商人の町でした。(今もそうか)
商人はリスクを取って東方と貿易したり政府相手に商売したりすごい成長をしてました。
ただあるときに独占する人が出てきて軽い統制主義になって活気がなくなってしまった。
その言葉がこれだ表面は競争させろ!
 
マルコ・ポーロが旅したり、東方見聞録を読んで価値観を変えた人は多くいたはず、今はある意味では活力がある時期ではある。